有意義なひとときを過ごしました。有り難うございました!
ブログにてレポートをまとめました。もしよろしければご覧下さい。
8月1日 ゆるゆるカフェ・レポート
破綻しやすいCSSとはなにか、何が問題なのか?
なぜセレクタを深くしてはいけないのか、
なぜ命名規則が重要なのか、
そういったところを知ってはじめて、SMACSSなどが腑に落ちるのではないかと思います。『Web制作者のためのCSS設計の教科書 モダンWeb開発に欠かせない「修正しやすいCSS」の設計手法』
著者、谷 拓樹氏より
Web 制作がきちんと完成できてもその運用で滞ってしまっては、もはや制作としては片手落ちです。「なし崩し的にプロジェクト後半でセレクタがもりもり増えていく」(M氏 in Yuru2Cafe Web Team)ことは誰しもが一度ならずとも経験することです。成果を具体的に生み出していくWeb 運用実現のために、円滑なWeb 更新作業の実現は試金石です。
本講座では谷 拓樹氏(『Web制作者のためのCSS設計の教科書』著者)をお招きして、Web 制作におけるCSS設計を考察していきます。HTML/CSS はひととおり行えるけれど、運用面を意識した制作がこれからの課題となっているクリエイターさん、企業・法人のWeb 担当者様には見逃せない企画です。Web 制作のCSS設計をもう一度見直されてみませんか。
HTML/CSS の基礎を振り返りたい方、環境設定を個別に確認取られたい方はぜひ朝のセッションからご参加下さい。初心者を歓迎します。
【要項】
日 時:2015年8月1日(土)10時開始(開場 9時半; 終了 21時)
会 場:モバフ新宿アイランド(新宿アイランドタワー 20F)
* 丸ノ内線西新宿駅より地下道で連絡しています(徒歩3分)。
対象になる参加者
– Web 制作で CSS 設計を見直したい方
– 差別化を図りたいWeb デザイナー
– ワンランク上のHTML/CSS を書けるようになりたい方
– 運用を意識したWeb 制作設計を検討したいWeb クリエイター
ご参加条件
『Web制作者のためのCSS設計の教科書』
第3章「コンポーネント設計のアイデア」まで(p.1 〜p.91)を、イベント当日までに読み進めて下さい。
定 員:30人
会 費:3,000円以内
- 朝の部 無料
- 昼の部 2,000円
- 夜の部 1,000円
* 夜の部はお飲み物・軽食をご用意します。
講 師:谷 拓樹(たに ひろき)(Twitter|Facebook)
フロントエンドエンジニア / 株式会社サイバーエージェント

ホスト:渡邉 義一(わたなべ ぎいち)(Twitter|Facebook)
Web ディレクター / ぎいちワン 代表

スケジュール
Ⅰ 朝の部
9:30 開場
10:00 − 10:30(30分)環境設定
10:30 − 11:10(40分)HTML/CSSの基礎を学ぼう by Yuru2cafe Web Team
11:10 − 11:30(20分)個別ワーク1
Ⅱ 昼の部
12:30 – 13:00 開場
13:00 – 13:30(30分)オリエンテーション by 渡邉 義一
13:30 – 14:15(45分)個別ワーク2
14:15 – 15:00(45分)個別ワーク3
15:00 – 15:30(30分)グループワーク1
15:30 – 16:10(40分)講義 by 谷 拓樹
16:10 – 16:30(20分)休憩
16:30 – 17:00(30分)グループワーク2
17:00 – 17:30(30分)プレゼン資料作成
17:30 – 18:00(30分)参加者による画用紙プレゼン(グループごと)
17:30 – 18:00(30分)総評
*タイムスケジュールを一部変更しました。[7月26日PM]
変更点:昼の部の個別ワーク2と3をそれぞれ30分から45分に変更しました。昼の部のラスト、総評を外しています。
Ⅲ 夜の部
18:00 – 18:30(30分)準備
18:30 – 19:30(60分)懇親会
19:30 – 20:00(30分)有志によるプレゼン
20:00 – 20:30(30分)懇親会
20:30 – 21:00 撤収
*スケジュールは変更することがあります。
*途中、適時休憩時間を取ります。
ご用意
書籍『Web制作者のためのCSS設計の教科書 モダンWeb開発に欠かせない「修正しやすいCSS」の設計手法』
谷 拓樹 著
*必要に応じて各自ご参照を頂けるようお手元に置いてご参加頂くことをお勧めします。
ラップトップ・パソコン
カンタンな個別ワークを予定しています。電源ケーブルをお一人一つご持参頂けると助かります。*PCをご持参頂かなくても、ご参加は可能です。
WiFi をご利用頂けますが、利用が集中すると一時的に遅くなることがあります。テザリングなどのWiFi 環境をご利用頂ける方はご協力をお願いします。
お申し込み
グループワークと画用紙プレゼン
ゆるゆるカフェではグループワークを取り入れています。セッションごとのテーマに基づき、1グループ4〜5名となり対話や実技に取り組んで頂くことがあります。ラストに参加者一人ひとりグループ内にて、スライドに見立てた画用紙でライトニングトーク頂きます。内容は本イベントにて学んだこと、現在ご自身が取り組んでいる課題、新しいサービスのご案内など自由にお選び頂けます。
個人情報保護方針
ゆるゆるカフェのプライバシー・ポリシーです。ご参加の皆さまが心置きなく、またより有意義なひとときをお過ごし頂けますよう配慮致します。ご不明な点・ご要望などありましたら何なりとお申しつけ下さい。 個人情報保護方針
ボランティアスタッフ募集
会場のセッティング、受付準備、ウエルカムボード作成などのお手伝い頂ける方を数名募集します。ゆるゆるカフェの運営を学びたい方も歓迎します。当日現地に8時集合です。可能な方はお申し込みアンケートにてチェックをお願いします。
営業・活動のご案内を推奨します
当日は名刺やパンフレット・チラシなどをご自由にお持ち下さい。ゆるゆるカフェでは皆さまのご活動・お仕事を応援します。ご参加の方々を不愉快なお気持ちにさせる言動やPRは、主催者判断でご遠慮頂くことがあります。何卒ご容赦下さい。ご参加の皆さまはどうぞ自己責任でご対応下さい。
About Header Image
Thank you for our event image “hans chr. hansen, sundholm laundry, copenhagen 1939-1941” by seier+seier under the Creative Commons !
ゆるゆるカフェのFacebook グループ
Facebook にて公開グループを立ち上げております。イベントの企画やWeb 関連の情報提供などの共有の場としてご利用ください。入退会ご自由です。
ハッシュタグ: #yuru2cafe
お問い合わせ先
担 当:渡邉 義一
携 帯:080-6778-4580
電 話:03-4582-4588(ぎいちワン内)
メール:info@yuru2.jp