第一回目のゆるゆるワークショップを行ないました。
WordPress のサイトを鳥瞰しながらWeb 標準を学びつつ、細部のコードに触れてサイト全体のイメージを変えていく試みを行ないました。
Firebug というFirefox のアドオンの一つである Web 解析ツールを使って、まったくソースコードに触れたことのない方にも分かる展開を試みております。
このワークショップを開催するにあたりさまざまな方々のご支援とご協力を承りました。この場をもちまして、改めてお礼を申し上げます。
次回のワークショップは、5月8日(土)の開催予定です。詳細は別途このWeb上にてご案内を申し上げます。
ワークショップの詳細はこちらからご覧下さい。(このページに追加されます。)
(下記パネルは、プレゼン資料[PDF – 1.6MB]にリンクしています。資料公開期間:4月13日ー5月31日)
【Special Thanks】
【参考資料 [資料公開期間]:4月13日ー5月31日】
100403 ゆるゆる Workshop プレゼン資料(パネル版 – PDF (1.6MB))
yuru2_WordPress_Workshop_Vol,01 (テキスト版 – PDF(106KB))
【参考ブログ】
【ワークショップ記録】
【担当】今井 良
【日時/場所】
日時:2010年4月3日(土)9:00-12:00
会場:スクラム21:パソコンルーム(第3研修室)
主宰:シュービン情報デザイニング
【位置付け・流れ】
対象:無料ブログに不満をもって いる人
* じつはオリジナルブログをもちたい。
* ブログでスキルアップを図りたい。
* パーソナルブランディングに興味がある。
プレワークショップ 9:00-10:00
事前準備(初参加、前回来れなかった方への対応)
【参加者】
6名(講師含む)
流れ:
1.セルフブランディングとは?!
2.ブランディングスペースのカスタマイズ
3.elggの紹介
【要点】
前回までの流れ
elggの紹介・使い方
ワークショップ 10:00-12:00
【参加者】
7名(講師含む)
流れ:
1.elgg を利用しての自己紹介
2.ソースコードに触れてみる
3.FireBug の使い方
【要点】
1.ソースコードに触れてみる
web標準
2.コンテンツ(構造)/見せ方(デザイン)を分けて作る
*添付ファイル参照のこと
3.FireBug の使い方
サプライズとしてゆるゆるのトップページを
その場でカスタマイズさせて頂きました
【スペシャル・サンクス!!】
*今回の教材として利用させて頂きました。
*「WordPressをご紹介するサイト」の制作で利用したWordPress の(デザイン)テーマと素材です。
Simple Balance 2.0 << Design Walker: 無料のWordpressテーマ100選
Soccer Kids << Flickr << creative commons
*今回のこの Cosmos ゆるゆるサイトの背景及びブランディングスペースのお写真を利用させて頂きました。
[PHOTO STOCKER]高解像度のフリー写真<< Yuki Yamaguchi
[vivid colors]ビビッドカラーズ<< Yuki Yamaguchi
*ワークショップの中で、自己紹介に利用しました。この Elgg を使ったコミュニティはさらに発展させていきたいと思います!
Elgg 日本ユーザーグループ << Elgg: Built by many. Designed for you
*ワークショップ開催の告知をさせて頂きました。
WordBench << WordPress Japan << WordPress
そしてこのページをラストまでご覧頂きました皆さまに、スペシャルサンクスです。
本当にありがとうございます。